陰陽會の最新情報

このブログは陰陽道 陰陽會の最新情報をUPしています。

祭典の執行のご案内、お知らせ、保守の講演会・街宣・デモなどのイベント情報を掲載いたします。

3801

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

メールマガジンを購読ご希望の方は下記の要領にてご登録下さい。

ご興味のある方は是非、ご購読ください。
12直や28宿。時事問題。
季節の行事や陰陽道についてなど配信中です。


それぞれのメールアドレス宛に空メールを送ると、
あなたのマガジンを登録・解除することができます。
登録用の際は、必ずご利用規約 
http://melma.com/contents/law.html
をご確認の上ご登録下さい。

登録用メールアドレス
sub-186178@mc.melma.com

解除用メールアドレス

us-186178@mc.melma.com

陰陽道や神道、保守活動、世相などの事について書ております。コメント・ランキング応援など宜しくお願いします。

陰陽道 陰陽會

お問合せ
〒359-0025 埼玉県所沢市上安松557-3
E-mail    onmyonokami@yahoo.co.jp

2016年9月23日 (金)

平成28年9月22日 第11回例祭・晴明桔梗まつりを斎行致しました

平成28922日、第11回例祭・晴明桔梗まつりを滞りなく斎行出来ましたことを、心より御礼申し上げます。

国家の安泰、皇室弥栄、世界の平和、神恩報賽並びに例祭ご参加の皆様のご健勝とご発展をご祈念申し上げました。

偏に会員の皆様の御敬神の賜と衷心より感謝致しております。

 

祈 願 詞

  本日迎えましたこの佳き日に、第十一回例祭晴明桔梗まつりの厳しき祭典を恙無く斎行仕りますに当り、偏に大神達の御神慮の賜であります事を深く肝に銘じ、心からの感謝の詞を奏上致します。 
 
本年四月十四日午後九時二十六分、熊本地方は震度七の大地震に見舞われ、その後も相次ぐ大きな余震が続いたことで、熊本城をはじめ熊本地方は壊滅的被害を受けるなど、国民は五年前の東日本大震災を髣髴とさせるような大きな衝撃を受けました。
 
また今年は台風一号の発生が七月三日と大変遅く、昭和二十六年の統計開始以降二番目に遅い第一号の発生となりましたが、七月下旬以降は台風や熱帯低気圧の発生件数が高く、二十四日から三十日にかけての一週間で台風が三個も発生した上、八月中旬には太平洋北西部に三個の台風が同時に存在し、その内の台風十号は観測史上初めて東北地方の太平洋側に上陸し、北日本に豪雨被害をもたらしました。
 
更には八月中旬から九月にかけての間、東北や北海道は暴風雨や豪雨に見舞われたことで激甚災害に指定されるなど、今迄経験した事の無い被害を蒙りました。
 
昨年に続いて今年もまた、列島各地で豪雨による被害が続出しております。
 
その様な中、NHKは七月十三日午後七時のニュースで、天皇陛下が、天皇の御位を皇太子殿下へ譲位のご意向を宮内庁の関係者にお示しになられていると報じました。
 
この突然のニュースに、国民は衝撃と動揺を隠す事が出来ず、聖上の御真意かどうかを含めて、数多くの論客がそれぞれの意見を展開しておりましたところ、七月三十日には「八月八日にお気持ちを表明される」との報道が為され、八月八日午後三時にビデオメッセージと云う形式で、玉音放送が為されたのです。
 
今上陛下はこの玉音放送の中で、天皇が高齢となった場合に国民の象徴としての公務を滞りなく遂行するにはどうするの が良いか、国民の理解を得たいと仰せになりました。
 
戦後、日本国憲法の下で初めて即位された今上陛下は、「象徴としての務め」を模索し続けられ、祭祀よりも公務を優先するように位置付けられ、今日に至った上での「お気持ちの表明」であり、本来「現御神」としてのご存在であられるべき天皇のお立場との整合性を採ることの困難が滲み出るお言葉であったと拝察申し上げます。
 
本来であれば、現行憲法下であっても「摂政の冊立」を以て、聖上の激務を皇太子殿下がお支えする事が可能である筈ですが、譲位の強いご意向をお示しになられた事で、政府は「期限は設けない」としながらも、有識者会議を設置して譲位に向けての法整備を進める準備を始める意向を示しました。
 
国内に於いては相変わらずグローバリズムに基く経済優先、個人主義の傾向が蔓延し、先人が守り伝えてきた日本人の神道に基く敬神崇祖や深い精神性を取り戻そうとする日本復古の動きは殆ど影薄く、国外に於いては隣国北朝鮮による相次ぐ核実験を始め、支那の南シナ海、尖閣付近への不穏な動きが鮮明となり、遠く英国では国民投票によってEU離脱が為されるなど、世界は大きく動き始めています。
茲に於いて私共会員一同は、皇室の御安泰、國體護持を祈念致しますに併せて、祓ひによって明浄正直を心掛け、世の為人の為に尽力出来るよう、各自の為すべき責務を果たすことに思いを致したいと存じます。
 
そして此の国家の非常の秋に際し、ご祭神のお導きとご加護とを先ず請い祈み奉りたく存ずるものであります。何卒この衷情を聞こし召されて優渥なる御神助を垂れ給いますよう祈り奉ります。

 平成廿八年九月廿二日

 陰陽道陰陽會 会員代表

2892211_001


2892211_002


2892211_003


 

2016年9月21日 (水)

平成28年9月21日 秋季祖霊祭を斎行致しました

秋季祖霊祭を斎行致しました。

各家々の祖先の御霊が愈々鎮まりまして、御霊の安からん事を祈念申し上げます。

28921_001


28921_002


28921_003

2016年9月20日 (火)

平成28年9月19日 敬老祭を斎行致しました

敬老の日に際し、敬老祭を滞りなく斎行致しました。
ご長寿のお祝い、並びに御祭神のご加護の下、
一年間健康で楽しくお過ごしいただけますようにご祈念申し上げました。

28919_001_2

28919_002

2016年9月16日 (金)

平成28年9月15日 十五夜祭を斎行致しました

十五夜祭を斎行致しました。

ご神前に萱(かや)・月見団子・里芋を奉奠し、秋の実りに感謝申し上げました。

28915_001

2016年9月10日 (土)

平成28年9月9日 重陽祭を斎行致しました

重陽の節供にあたり、邪気を祓い長寿を願う重陽祭・菊花神事を斎行致しました。

2899_001

2016年9月 9日 (金)

サイトを移転致します。

9月30日以降、陰陽道 陰陽會のHPを以下のサイトに移転致します。

http://onmyoukai.blog.fc2.com/

新サイトは只今工事中ですが、9月30日以降こちらのサイトは閉鎖されますので、
HPアドレスの変更を宜しくお願い致します。

秋季祖霊祭のご案内

祖霊の祀り

家族の誰かが身罷(みまか)った場合には、その人の御霊はその一家の祖霊と合祀され、やがては守護神となって子孫や一家を守護してくれると云う我が国古来からの祖霊祭祀があります。

子孫は先祖に対して日々のお祀りはもとより、個々の先祖の正辰祭並びに年祭(年忌)を鄭重に奉仕し、益々鎮まりますようお祀り致しましょう。

春季・秋季祖霊祭

 春秋の祖霊祭は祖先をお祀りする日であり、皇室では皇霊祭が執り行われます。春秋の祖霊祭に於いて先祖代々の御霊に対して子孫が追慕追悼(ついぼついとう)の誠を捧げると共に、祖先の加護をお祈り申し上げます。

遠隔にて執り行う場合】

 

一柱(〇〇命霊)・・・祭祀料3千円

 

祖霊(〇〇家祖霊)・・・祭祀料5千円

※御霊のお名前(霊号)、家名を記した幣帛をお頒かち申し上げます。

 祖霊舎或いは仏壇にご奉斎下さい。

Photo

出張祭典で執り行う場合】

 

 一柱(〇〇命霊)・・・祭祀料3万円

 

 祖霊(〇〇家祖霊)・・・祭祀料5万円

 

※遠距離の場合別途燃油代を頂く場合がございます。

 

御神饌をご用意頂きます。詳細はお問い合わせ下さい。


出張祭典を
ご依頼の際は2週間以上前にご予約下さい。

 

正辰祭・各年祭…春秋祖霊祭同様に遠隔・出張祭典どちらでも執り行いますのでご依頼下さい。

 

正辰(せいしん)祭…故人の帰幽の祥月(しょうつき)命日にその故人を追慕して執り行うお祀り。

 

年祭(式年祭・年忌)…一年祭・三年祭・五年祭・十年祭・二十年祭・三十年祭・四十年祭・五十年祭・百年祭と順次斎行し、百年祭以降は百年毎に行われるお祀り。

 

秋季祖霊祭のお申込みは9月16日までにメールにてご連絡下さい。

onmyonokami@yahoo.co.jp

件名に「秋季祖霊祭」と必ずご記入ください。

 

お名前・ご住所・電話番号をご記入ください。

 

追って詳細をご連絡申し上げます。

2016年9月 7日 (水)

平成28年9月19日 敬老祭のご案内

世界に例のない敬老の日


今日では
70歳は普通の老齢となりましたが、

昔は「人生七十古来稀なり」(杜甫の詩)と言って古稀の祝いとしました。

我が国には幼少年を大事にし、老人を敬う特性があります。

人格円満で老齢になった人を尊び敬う風は、

例えば神の御姿を白髭の老人(猿田彦神、武内宿禰)の姿とする考えに通うところがあります。

いつの世も、先人を敬い大切にする心は美しく、私達はそれを決して忘れてはいけません。

陰陽會では、毎年「敬老の日」に〔敬老祭〕として数え70歳以上の方を対象として祭儀を斎行致します。

神恩への感謝並びにご長寿をお祝い申し上げ、1年間健康で楽しくお過ごし頂けますようにご祈願申し上げます。


初穂料・・・
5,000


授与品・・・御神札と御守をお頒かち致します。

Photo


お申込みは915日、初穂料のお振込みは918日までにお願い致します。

 

※敬老祭は会員以外の方でもお申込みいただけます。

 ※祭儀は遠隔にて執行致しますのでご参列の必要はございません。

 お申込みの際は以下にメールで必要事項を記入の上ご連絡ください。

追って当会から必要事項をご連絡申し上げます。

 

onmyonokami@yahoo.co.jp

 

1)申込み人氏名・住所・電話番号

 2)願主氏名(敬老祭をお受けになる方)

 3)授与品送付先

2016年9月 5日 (月)

平成28年9月4日 家屋清祓祭並びに霊符のご祈祷を執り行いました

家屋清祓祭並びに霊符の御祈祷を執り行いました。

御祭神のご加護を頂かれ、お健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げました。

2893_001


2893_002_2

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年7月20日 (水)

平成28年7月19日 枉事消除祈願・霊符の御祈祷を執り行いました

枉事消除霊符の御祈祷の各祭典を執り行いました。

御祭神のご加護を頂かれ、お健やかにお過ごしになられますよう、
また願意が叶いますようご祈念申し上げました。

28719_001


28719_002

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

«平成28年7月9日 鹿算加持を執り行いました